ビジターセンターとは、公園(国立・国定など)を訪れた皆さん(ビジター)に対して、それぞれの公園のすばらしい自然などについて展示・解説している施設で、全国の国立・国定公園を中心に、数十棟建っています。
当ビジターセンターは、三陸復興国立公園・唐桑半島の美しい自然と、ここに暮らす人びととのかかわりを、写真・映像・模型及び津波体験装置などでわかりやすく紹介しています。
この展示が、自然と親しみ、また自然と人間とのかかわり合いがいかに深いものであるかを理解していただくき っかけとして、お役に立てれば幸いです。
ご利用案内 ※2022年6月~ リニューアル工事のため休館中(2024年オープン予定)
開館時間 | 8:30~16:30 |
---|---|
休館日 |
|
津波体験館 入館料 | 大人380円、高校生260円、小中学生160円 ※10名様以上で団体割引料金となります。(大人300円、高校生210円、小中学生130円) |
館内ガイド
公園案内
三陸復興国立公園と唐桑半島について写真や地図でご案内- 唐桑四季の彩り
マンサク等唐桑半島の四季を彩る植物30種類を紹介 - 唐桑半島の地形
立体地図で唐桑半島や周辺の町との関係を説明 - 立体写真
レンズをのぞきこむと、巨釜半造などの景観が立体的に! - レーザーディスクライブラリー
遠洋漁業や唐桑半島の祭りや芸能など8つのテーマを解説 - 津波の起るわけ
津波の起る仕組みを水槽を使って説明します - 津波の歴史
大きな被害をもたらした三陸大津波の記録を解説 - 宇宙から見た陸中海岸
人工衛星から見た三陸海岸の写真を大きなパネルで展示
津波体験館
津波体験館は、三陸海岸に特に関係の深い「津波」を テーマに、実際に即してストーリー化し、映像・音響・振動・送風等の 強力メカを組合わせた、全国初の津波の疑似体験館です。
■ 時 間……約11分 ■ 座席数……48席 ■ 時間帯……随時設定
唐桑の物産・お土産
海産物


復興関連商品
民芸品<早波舟・風車・はじき猿>
毎年1月14日の行われる御崎神社祭典では、早波舟や風車・はじき猿の夜店で賑わいます。 古くからこの祭典に郷土玩具として売られている、民芸品で、早波舟は昔、大時化に遭った漁船を1頭の鯨が御崎神社まで導き救ったことから、小型の模型船を作り献納したと言われています。風車は「福がくるくる廻ってくる」と言い、はじき猿は1年中の災いを「はじき去る」と言い伝えられています。近年は更に郷土民芸品として売り出されるようになりました。
民芸品のご注文を承っております。
※市場より格安で提供しております。
お問い合せは唐桑半島ビジターセンターへ
〒988-0554 宮城県気仙沼市唐桑町崎浜4-3 電話/FAX 0226-32-3029